昨日のブログはこちら。
O&Mの大枠でのメリットとして、下の1.2.3.があります。
1.太陽光発電所の設計・施工に問題がないか確認できる
2.太陽光発電所の安全性を確保できる
3.太陽光発電所の売電利益の損失を最小限にできる
1.についてはこちらのブログをご覧ください。
2.について、
設計・施工ミスがない場合でも経年劣化や外部要因により発生する、安全性の問題としては次のようなことがあります。
A. パネル故障が原因の火災
B. パワコン、接続箱、集電箱からの火災
C. ボルトの緩みによる架台、パネルの飛散
D. サビによる強度低下による倒壊
E. 漏電による感電
A.についてはこちらのブログを、B.についてはこちらをご覧ください。
今日はC.についてご説明します。
ボルトの緩みは適正なトルク管理をしていれば、それほど短期間には起こらない、と思われていましたが、風による振動が予想以上に影響する、という事が分かってきました。
架台の強度や風の強さにより一概に何年で緩む、とは言えませんが、適正に施工したにも関わらず2、3年程度でボルトが緩んでパネルが飛んでしまった、という事例が出始めています。
ボルトの緩みに関しては、遠隔監視システムではまったく把握できませんから、現場での目視点検だけが頼りになります。
その際に緩みを発見しやすくするために、施工時のボルトのマーキングが推奨されています。
(こちらのブログもご参照ください)
パネルが飛んでも発電所の中だけで済めば、まだ被害は浅い方です。
外部に飛び出して近隣の建物を破損したり、万一、人身事故にでもなってしまったら取り返しがつきません。
そのような最悪の事態を避けるためにも、定期的なボルトの緩み確認は、ぜひともやるべきこと、と思いませんか?
2018/1/19 エナジービジョン 代表取締役 奥山 恭之